top of page

北海道道の駅旅 2025GW day4

  • 執筆者の写真: yukiko.h
    yukiko.h
  • 9月29日
  • 読了時間: 5分

2025.4.30

天候も回復し、いざ十勝へ!


峠道はまだ残雪があるようだったのと、午後からタウシュベツ川橋梁のツアーを予約しているので時間短縮のため、道東道を使って行くことに。

一応積雪がないことはライブカメラで見ていたけど、いざ走ってみると道路脇には雪。

なんなら、狩勝第一トンネル抜けたら一面の銀世界で一気に冬景色。

そういえば、去年は桜が咲いていた夕張も、今年はまだ蕾だったなぁ。


道の駅おとふけに着いたところで着信が入っていたことに気がつき、折り返すとツアーを予約したガイドセンターからでした。

前日の大雪で倒木がかなりあって、タウシュベツ林道が現在通行止めになっているとの連絡でした。

タウシュベツ川橋梁の間近までは行けないということと、糠平までの国道もシャーベット状のところがあるとのことでバイクで行くのは厳しいと思います…とのことから、泣く泣くタウシュベツ見学ツアーはキャンセルすることに。

ここで無理をしても仕方がないので、切り替えて十勝の道の駅巡りをすることにしました。


おとふけ

施設前にバイク用の駐車場場あり
施設前にバイク用の駐車場場あり

昨年に続いての訪問。前回食べられなかったインデアンカレーをいただきました。

ree

トッピングなしのノーマルバージョン。

日本のカレーらしいカレーなんだけど、スパイスが効いていておいしい。

満寿屋パンも寄って、地元産の食材が使われている人気No.3のパンも購入。

ree

なつぞらバーガー
なつぞらバーガー

ree

花と残雪の山との景色が最高でした!


次は、R241を北上して士幌町へ。

十勝へ来たら、ここは絶対に寄らなきゃな道の駅です。

「おとふけ」を出発してわりかしすぐ、ナイスなビュースポットがあったので、記念撮影。

ree

ぴあ21しほろ

バイク用の駐車スペースあり
バイク用の駐車スペースあり

私の中でトップ3に入る好きな道の駅。

2024年に続き、またまた訪問です。

到着してすぐ、食堂へ。まずは目的のしほろ牛のステーキをいただきます。

ree

前回も食べたけど、しほろ牛、やっぱりおいしい!

赤みなのにやわらかくて、レアに焼かれた焼き加減も絶妙!!最高!!!

ree

本当なら、しほろ牛のファストフード系も食べてみたいのだけど、さすがにカレーのあとのステーキなので、ソフトクリームだけにしておきました。


ree

お土産には、生産者還元ポテトチップスを箱買い。

ここのポテチ、イモの味も、揚げ方も、すべてが抜群で、今まで食べた中で1番おいしいし、士幌町でしか販売していないから、来たら絶対買いたいと思っているもの。

ほとんどの人が箱買い
ほとんどの人が箱買い

バイクじゃ持ち運ぶのが難しいから、それなら箱で買って、職場などで配るお土産にすればいいかなと思って宅配便で送ることに。

しお、コンソメ、のりしおがあって、3種類全部入った箱もあったのですが塩味のみの箱にしました。

名物のじゃがいも大福も購入
名物のじゃがいも大福も購入
オリジナル商品も多く、魅力的な商品が豊富!
オリジナル商品も多く、魅力的な商品が豊富!

続いて向かったのは、今回の目的の一つでもある道の駅。同じく士幌町にある道の駅です。

「ぴあ21しほろ」から畑の中を通る道道134を西に走って約15分。


しほろ温泉

ree

2025年4月にリニューアルオープン。

私も訪問は約15年ぶりでした。

道の駅というより、温泉付きホテルがメインの施設。

宿泊もしてみたかったのですがGW期間中で部屋が空いていなかったので、宿泊はまたの機会に。

代わりにモール泉の源泉掛け流し温泉を堪能してきました!

加水も加温もされていない100%の源泉風呂を満喫。

黄褐色のお湯で、モールの成分(湯の花みたいなもの)も浮いてて、泉質良しで大満足。

ree

休憩スペースは広々としていて、お風呂上がりには1人がけのリクライニングチェアーでくつろげました。

ree

ちょっとした売店があるのと、レストランではしほろ牛も食べれるようでした。

ree

ロビー外にはパークゴルフ場を眺められる足湯もあって、源泉掛け流しのモール泉を気軽に楽しめるようになっていました。

ree

駐車場の脇にも、無料で利用できるモール泉の足湯があります。


温泉を満喫した後は、来た道を引き返して上士幌町へ。

道道134からの眺め
道道134からの眺め

たR241沿いにある道の駅かみしほろです。


かみしほろ

バイク用の駐車場は台数多めに用意されています
バイク用の駐車場は台数多めに用意されています

2020年以来、2度目の訪問。

今回ここではハンバーガーを食べる気満々でやってきました。

それでも温泉に入ったとはいえ、まだお腹は空いていないので先に店内を見て回ることに。

ree

夕方ちかくの訪問だったので、ベーカリーのパンは品薄。ここのパンも美味しいから買いたかったけど、さすがに食べきれないだろうと、やめました。

食べたいものがありすぎで、胃袋が足りない…

レストランのモーニングもおいしそうで気になる。

ree

売店を見て回ると、味噌、ソース、パスタなど、オリジナルの商品がいろいろとありました。

ご当地牛乳は欠かせない!
ご当地牛乳は欠かせない!

士幌町内の生乳を使った牛乳と飲むヨーグルトがおいしそうだったので購入。こちらもオリジナル商品。

ree

お目当てのバーガーのお店はフードコートにあります。どれもおいしそうで、どれを食べようか10分くらい悩んで店前をウロウロ。


ree

悩んだ結果、おすすめだというageチーズバーガーにしました。

具材は、ageラクレット&チェダーチーズ、ビーフパティ、オニオン、十勝マッシュ、ハモンセラーノ、ルッコラ。

単品で1680円と少々お高めですが、ボリュームがあって、ルッコラの風味が爽やかで、何よりチーズ好きにはたまらないバーガーでした。おいしゅうございました。


ree

フードコートには広々としたテーブル席が用意されています。カウンター席や、立ち飲食スペースもありました。



ree

この日の宿は、士幌町にあるしほろ旅館さん。

男性用の浴場はモール泉となっています。(女性用は普通のお湯)

男性が利用していないときは女性も利用可能だそうです。

近くには地元の常連さんが多く集まる居酒屋もあって、おいしいおつまみとお酒を楽しめました。

朝から夕ご飯まで爆食の1日でした。





コメント


IMG_5774.JPG
Profile

バイクで全国の道の駅を回っています。

1000か所以上の道の駅を訪問。

ご当地ソフトクリームが大好物。

愛車はHONDAのBROS 650

  • ブラックInstagramのアイコン
  • ブラックTwitterのアイコン

© 2020 onestroke_trip.com

bottom of page