top of page

北海道道の駅巡り 2024年GW day6

  • 執筆者の写真: yukiko.h
    yukiko.h
  • 2024年6月5日
  • 読了時間: 4分

2024.5.2

根室の「ネムロマン」さんを出発して、まずは納沙布岬を目指して走りました。

もともとは行く予定はなかったのですが、せっかく根室まで来たのだから、時間が少し押してでも行っておこうかな。

と、急遽予定を変更。 

納沙布岬の道中は、遮るものが何もなくホント風が強かったー。

草原地帯を黙々と駆け抜けます。


ree

日本最東端、納沙布岬。

景色を楽しむこともなく、記念撮影だけをしてすぐに出発。


道道51を走り、根室の先端をぐるっと一周するカタチで市中心部まで戻って、次は霧多布岬に向かいました。

途中、道路脇に咲く水芭蕉を発見!


R44を厚床の辺りまで戻って、セイコーマート根室厚床店の手前を左折。

道道988を経由して、北太平洋シーサイドラインへ。

丘の上からくだる途中、目の前に太平洋がバーっと現れて思わず「おーっ!!!」って声が出ちゃいました。


はじめての北太平洋シーサイドラインでしたが、最高に気持ちが良かった!!!

しかも途中、沼にタンチョウツルがいてビックリ!

ree

2度見して、急いで停車からの、またもや双眼鏡が大活躍。

初めての野生のタンチョウヅルに大感動!!


ree

霧多布岬では、念願のラッコを見ることができました。

海にぷかぷか浮いていて可愛かった。


霧多布岬の後は、霧多布湿原を抜けてR44沿いにある「道の駅厚岸グルメパーク」へ


厚岸グルメパーク

ree

牡蠣を食べるためだけに寄ったとも言える道の駅。


ree

高台にあるので、駐車場からの眺めが抜群です!


3つあるレストランのうち、どの店で食べようかウロウロ。

ちょうどお昼時だったので、レストランとオイスターバーは混雑していて30分以上待つそうで。

すぐに案内してもらえるというので、前回と同じ「炭焼炙屋」で食べることにしました。

まずは食材をチョイス。

焼牡蠣用にまるえもんのLLサイズをゲット。

さらに、名物のバケツ牡蠣と、「金のかきえもん3p」と生牡蠣3種食べ比べを注文。

ree

生、焼き、酒蒸しと、牡蠣三昧。

名物のバケツ牡蠣

どれもおいしかったです。牡蠣料理じゃなくて、牡蠣そのものを味わいたかったから、お店のチョイスとしてはやはりここで正解だった。

牡蠣殻の山

今回は前回見なかった4階の屋内展望室、「水族館プティ」も見学。


ree

見学は自由。

ree
水槽では厚岸湖、厚岸湾に棲む海水魚や淡水魚が泳いでいます
ree

水族館中央には、牡蠣の成長順に殻が並べられていました。中心にある牡蠣殻がハンパなく大きかった!!

ここまで成長した牡蠣って、食べれるのか、そしておいしいのかが気になる。

岩牡蠣よりデカかったゾ!


ree
バイク用のPもあります

厚岸を出発し、次は「道の駅阿寒丹頂の里」へ。

途中、釧路市内をパスする釧路外環状道路を利用。

釧路湿原の端を通る道で、少しだけ釧路湿原を見ることができました。

次は湿原散策をしに訪れたいな。

そしてここも遮るものが何もなかったので、とにかく風が強かった。

道路脇にあった温度計は「10℃」の表示。

冬用のグローブを着けていてほんと良かった。

(服装も冬の防寒仕様でよかった)


R240に入り、阿寒湖方面に北上。走ること約25分「道の駅阿寒丹頂の里」に到着しました。


阿寒丹頂の里

ree

ここも訪問は16年ぶり。前回訪れた時はまだリニューアル前でした。

リニューアルしてからは初めての訪問だったので、楽しみにしていました。


ree

売店は小規模でしたが、釧路の特産品が豊富に並んでいました。

手書きのPOPがかわいい。手書きのPOPって、なんか惹かれるんだよね。

売上ランキングも貼り出されていました。ランキングがあると、何が人気か一目でわかるので嬉しい。


ree

1位と2位の「たんちょうボーロ」とパプリカかりんとうをお土産に購入。


ree

後日談ですが。タンチョウボーロおいしかったです。

ひとつひとつの顔が手書きされているそうです。すごい。

しかもレアキャラで、カッパくんが入っていることもあるらしい。


ree

食べたかったパプリカソフト。

めっちゃパプリカの味!パプリカの甘みがあっておいしい。

釧路はパプリカが特産なんだそう。知らなかった。


ree
ソフトクリームとエゾ鹿バーガーはここで注文
ree

阿寒エゾジカバーガーも。

売店のレジにには黒牛バーガーもあって、ソッチも気になったけど、残念ながらこの日はすでに売り切れ。


ree
阿寒丹頂の里全体図

キャンプ場や温泉、ホテルなども併設しているのですが、全てを見て回る時間が無かった…

阿寒国際ツルセンターも行ってみたかったなー。

ree

左が釧路の産品を販売しているマルシェと右奥が宿泊施設「赤いベレー」で、日帰り温泉施設とレストランも入っています。

美肌の湯として知られている天然温泉に入浴できます。

パークゴルフ場、レクリエーション農園、釧路湿原美術館も併設していて、道内最大級の広さがある道の駅だそうです。


ree
バイク専用P完備
ree
リニューアル前の道の駅施設


ree

この日の宿は「野中温泉」さん。

4年前に立ち寄り湯して、サイコーの温泉だったので、いつか宿泊したいと思っていた温泉宿。

泊まりで温泉を満喫しました。

良いお宿でした!

コメント


IMG_5774.JPG
Profile

バイクで全国の道の駅を回っています。

1000か所以上の道の駅を訪問。

ご当地ソフトクリームが大好物。

愛車はHONDAのBROS 650

  • ブラックInstagramのアイコン
  • ブラックTwitterのアイコン

© 2020 onestroke_trip.com

bottom of page