2023.10.9
2日目。
ホテルをチェックアウトし、道の駅四季の郷公園へ。

和歌山駅から貴志川線に乗って、伊太祈曽駅まで向かいます。

「たま駅長」で有名な路線。
さまざまなラッピング電車があるようで、私はたま駅長号に乗車。

電車に揺られること約20分。

伊太祈曽駅で下車。

駅から道の駅までは徒歩で移動。
道の駅までは大体15分くらい。ほぼ平坦な道なので、歩くのは楽でした。
レンタサイクルもあったのですが、手続きに時間がとられそうだったので、徒歩にしました。
四季の郷公園

2度目の訪問。
前回はグランドオープン前で、開店時間早々の訪問、しかも土砂降りでだったので、今回は公園の方にも足を伸ばそうと思っていました。

公園はかなり広く、歩くとなかなかの距離。しかも、展望台へ行くには、重たい荷物背負って階段を登らなきゃ行けなくて、これがなかなかハードでした。
子どもたちは駆け上がっていたな…。

公園の一番端っこに、バラの温室があります。

開花時期は終わりだったようで、ちょっと寂しい感じ。
外にもバラ園があったのですが、こちらも花はなく閑散としていました。
広場やドッグラン、遊具などもあって、家族や犬連れの人が1日楽しむには良いところかなーという感じ。

物産館では三宝柑のジャムを購入。初めてみる柑橘なので気になって買ってみました。
調べてみると和歌山県の特産で、生産量が少ない柑橘なんだそう。
ほかにもオリジナルの鹿ジャーキー、みかんジュースをゲット。
園内散策をした後は、食堂で昼ごはん。ここの食堂の名物はかまど炊きご飯。
注文を済ませたら、自分で席を確保するスタイル。店内席と外にパラソル付きのテーブルがあります。
注文したのは「四季の恵み御膳」。

季節ごとに内容が変わる御膳で、今回は秋バージョン。
いろいろなおかずが食べられて、欲張りな私には嬉しい御膳♪お腹も満腹です。

デザートにはみかんソフトクリームをいただきました。
そうこうしているうちに、帰りの電車の時間が近づいてきたので急いで駅に戻ります。

帰りは梅のラッピング電車。全部で4種類の車両があるそうです。
和歌山駅に戻り、特急くろしおに乗って大阪駅へ。
帰りもオーシャンアローに乗車。疲れもあってか、うとうとしている間に大阪に到着していました。
今回お目当ての道の駅が公共交通機関で行ける場所にあって本当に良かった。
電車での道の駅巡りは行ける場所が限られてしまうのでなかなか大変でしたが、電車旅も旅情感あって
良い旅になりました!
Comentários